前回の記事(インフルエンザのち、アデノウイルスで幼稚園を1週間以上欠席した話①)のつづきです。
その後の経過
インフルエンザになって5日目、熱も下がってきた一安心した矢先。
夕方からまた熱が上がり始めました。
昼寝後に熱を測ったところ、37度5分
あれ?怪しいぞ。。
でも昼寝して熱が体にこもっているだけかも、という淡い希望を抱きつつ、一方で悪い予感もしつつ、様子を見る
そして夕食後にもう一度測ると、38度5分
これは、、確実に、、熱!!
インフルがぶり返したのか? それとも、また別の風邪?
今度はインフルb型にかかったというのだけはヤメテ…。
嗚呼、また幼稚園しばらく行けないや。。
朝、やはり38度ある
この日はどうしても仕事が休めなかったので、申し訳ないけど息子は病児保育へ
病児保育はお医者さんの回診もあるので、その時にこの熱のことを診てもらうことに
病院併設のところなので安心して預けている
息子も楽しいみたいで毎回「また行きたい」と言ってくれるのでよく利用する
仕事を終えて迎えに行くと、真っ赤なほっぺで迎えてくれた息子
元気そうだが…、少しぼーっとしている
保育士さんによると、その日は日中ずっと39度台だったみたい
医師の回診では、のどの赤みが増しているとのこと
かかりつけ医を受診するように言われたので、帰宅後受診することに
ところが、帰ってから気づいたのですがその日はかかりつけの小児科が午後休診
こんなことなら、病児保育のところの小児科を受診して帰ればよかった…と思うも後の祭り(家から遠いのでまた行く気にはなれず)
でも帰宅後は38度後半くらいの熱だったので、翌日の朝かかりつけ医を受診することにする
…なんて呑気に構えていたら、夜中に41.2度(;´Д`)
呼吸が荒くなっている息子
もう幼稚園とか仕事なんてどうでもいいから、命だけは助けてください神様!!
と急に焦る私。40度超えると妙に焦るんですよ。。
ごめんね。かかりつけ医じゃなくても近所の小児科に連れて行けばよかったかな、と後悔
とりあえず、解熱剤飲ませて氷まくら
この夜は心配であまり眠れなかったです
朝一で、小児科を受診。
お医者さんによると、インフルエンザb型にかかったという可能性は低いらしい
この辺りではb型はあまり流行っていないそうで、それは考えにくいと
インフルエンザの検査はせず、扁桃腺に白い膿のようなものがみられることからアデノウィルスの検査をすることになる
これでもし陰性だったら、血液検査をすることも考えましょう、と
結果、アデノウィルス陽性でした。
こちらも学校保健法で出席停止が決められている感染症です。
解熱後2日を経過した後、登園できます。
しかしインフルエンザのようにタミフルのような特効薬があるものではなく、対症療法で自然に熱が下がるのを待つしかありません。
という経過で
インフルエンザ発症後13日目にしてようやく幼稚園に登園することができました。
*
インフルエンザとアデノウィルスのせいで、2月は半分くらいしか幼稚園に登園できなかった。
体調の悪い間、普段に増して機嫌も悪かった。。
ずっと家にいたのもあるし、病み上がりということもあって体力は非常に落ちてしまった。
一番残念だったのは、私も息子も楽しみにしていた発表会にでられなかった事( ;∀;)
これはせつなかったです。
しかし元気になってくれてよかった。
残り少ない年少生活、3月は楽しく登園してほしいです。
ちなみに長男がこんなことになっている間、次男は咳と鼻づまり、そして37度台の熱が2日でただけでした。この違いは何だろう…。
そして私は37度くらいの謎の微熱が1週間くらいありました。何だったんだろう…。
コメントを残す