毎回、仕事終わりに幼稚園のお迎えに行くと、イライラしてしまう。
スイが全然帰ろうとしないし片付けも身支度もしないんだもの。
職員室に躊躇なく入っていき、仕事中の先生方の邪魔をして回るんだもの。
先生達が困り(私の主観です)、私がイライラ爆発寸前なのに、本人は場の空気を全く読めてないんだもの。
5分で済む降園を、3倍の時間かけるんだもの。
そんなふざけた行動をとっているのに、いざ帰る時になると急に「ごめんなさい」と謝ってくる。
謝るなら次からは帰る準備がんばるかと思いきや、次も同じことの繰り返しだもの。
年少の時からずっとこんな感じだもの。
叱っても、、改善しないんだもの。
そのくせ、叱られて悲しかったという気持ちだけは積み重なってしまうのだからやるせない。
お菓子で釣る、ご褒美作戦、色々やったけど、どれも効果はわずか。
多少、人に迷惑をかけることを諦めてしまえばいいのかもしれない。そうすれば、親の私は白い眼で見られるかもしれないけど、スイの自尊心は守れる。
でも…親としてそれでいいのだろうか。悶々とするお迎え時間の憂鬱。
通常の保育終了時間にお迎えに行く時はすんなり帰るから、、延長保育の場合は最初に誤学習してその行動がこだわりになってしまっているんだと思う。
抜群に効果があるイライラ対策
降園に時間がかかることに関しては実はもう最近諦めはついてきたんだ。
しかし、スイが帰る準備をするの遅かったくせに「おかあさんが迎えに来るのが遅いから!(怒)」と帰宅が遅くなるのを私のせいにされるとさすがにカチンとくる。
そんな、毎回イライラ爆発寸前(というか時々爆発しちゃってる)の私が、スイにきつくあたらないように考えたこと。
お迎えの前に甘いものを食べる事!
イライラと空腹は関係があるらしい。
摂食中枢の興奮が、すぐ隣の扁桃核と言う感情(イライラ)にかかわる部位にも伝わってしまうそうだ。
最近、保育園の保育時間を30分延長してもらったので、仕事終わりに少しだけ喫茶店に寄れる余裕もできた。
そこで先日初めて、退勤後にケーキ店に寄ってケーキと紅茶でお腹を満たしてみた。
私にとってはすごい贅沢。
でも効果は抜群。
空腹を満たすと冷静になれるんだ。
これか! これだったんだ!
なぜこんな単純なことがわからなかったんだろう。
ケーキじゃなくてもいい。あんぱんでもいい。甘い飲み物でもいい。
キャラメル3粒…じゃちょっと足りないけど。
頭を冷静にする術をひとつ心得たり。
コメントを残す