先日、長男が5歳になりました。
5歳になる1週間くらい前から、会う人会う人に「ぼく今は4歳だけど、あと*回寝たら5歳だよ」と触れ回っていた長男。
無駄に詳細な情報をいれるところが長男らしい言い回しで可笑しい。
3歳・4歳のときはこんなに誕生日を楽しみにしてなかったと思うし、プレゼントに欲しいものだって自分で選べなかった(物欲なし)だったのに。
今回はばっちりケーキもプレゼントもリクエストしてくれました。
ケーキは、”作りたい”ということだったので手作りに。
誕生日ケーキはどこのお店にしようかな~と自分の誕生日でもないのに楽しみにしていた私ですが、長男の一言であっさり手作りに決定。当日にスポンジを焼くところから一緒に作ることになりました。
誕生日当日。ケーキに乗せるいちごを前日までに調達するのを忘れていたので、まずはいちごの買い出しから。フルーツはやっぱり定番のいちごがいいらしい。
運動会の時にお友達がお弁当のデザートにいちごを持ってきていたので、大きいスーパーならこの時期でも置いてあるかなーと思って行ってみたんですが、なかった‼︎ やはりまだ置いている所は少ないか〜。この時期のいちごはまだ酸っぱくてケーキに合いそうなのになぁ。
気を取り直して別のスーパーへ。ここにもなくて、一応生クリームと、いちごがなかった時のためにシャインマスカットを買いました。
雨が降っていたのでもうこれで帰りたかったけど…諦めきれなくて最後にもう一件だけ、と近所のスーパーに寄りました。
雨足が強くなっていたので、夫と次男は車で待機しているとのことで、私と長男だけでスーパーに入りました。
いちごが置いてあることを期待してドキドキしてフルーツコーナーを隅から隅まで見ましたが…やはりない‼︎がっくり。
ママ友さんにいちごが売ってたスーパー聞いておけばよかった。。残念そうなスイ。
しかもこの時、車で待っているはずの夫と次男がスーパーの中に現れた!
次男がやっぱりスーパーに入りたいと言い出したらしい。
「車で待ってると言ったのに‼︎」と怒るスイ。
「スーパーに入らないで!」と大騒ぎ。。
久しぶりにスーパーで他のお客さん達の注目を浴びました。
弟の行動なんて自分のことじゃないんだから放っておけばいいのに…。そんなに泣くほどのことか? と思うけど、、嫌だったんでしょうね。当初の予定が変わることと、人の気持ちを想像することが苦手なのかなと思います。
でも「スイだって、行かないって言ってもやっぱり後から行きたくなることあるでしょ?」と、自分におきかえて考えるよう促すと納得できるみたいです。
「気がかわることもあるんだよ。」と、なぜ夫と次男が来たのか説明したら、しばらくして落ち着きました。
気持ちの切り替えは以前に比べて格段に早くなったと思います。前だったら家に帰ってからもその日1日グズグズしていたことでしょう。。
それにこういうの、前は毎日数回だったけど、最近は1週間に2,3回くらいかも。癇癪がすごく減った。
いちごがなかったのは残念だけど、気持ちを切り替えたスイといちごのかわりに缶詰のフルーツを買って帰りました。
帰宅後、早速ケーキ作り開始。
ハンドミキサーで泡だて、オーブンで焼く。
膨らむか心配でしたが、よく膨らんでふわふわになりました。
少し焦げてしまったけど、これはこれでカステラみたいでおいしかったです。
スポンジが冷めるまで1時間近く待ったのですが、次男が「食べたいー。ちょうだいー。」とずっと言っていました。。もうこれだけで食べたいよね。
ようやく冷めて少ししぼんだスポンジを上下に2等分して、下半分にクリームを塗ってもらい、適当に缶詰フルーツを置いてもらいました。上半分も乗せて、またクリームを塗りました。
ここで、スイが「あっ、クリーム絞らなきゃ」と。
絞り袋の口金を紛失していたので絞らずに塗るだけのつもりだった私は焦りました。。
絞るつもりやったんかい。じゃあもっと早く言ってよ〜。
幸いマグカップ1杯分ほどのクリームがまだ残っていたのでセーフ。ヒヤヒヤ。自分の予定通りできないと文句言われますから! 否、騒動になりますから!!
口金なしで、クリームを絞りました。
そしてシャインマスカットと残りの缶詰フルーツを乗せてもらって、完成!
ローソクも本人にさしてもらいました。デコレーションとかないところが私のズボラさを物語っている。。
去年までは数字の形のローソクを使ってたけど、今年からはオーソドックスな細いローソクを5本立てました。やっぱり数あるほうが火の消しがいあるもんね。
夫がおもちゃのキーボードでピアノ伴奏してくれて、私と次男でハッピーバースデイの歌を歌いました。
↑子どもたちが時々弾き語りしてるキーボード。
去年よりも上手にローソクの火を消す長男と、それを手伝う次男。
そして食べる食べる。
作るのは時間かかるけど、食べるのはあっという間。
でも手作りってなかなかいいね。
5歳の誕生日おめでとう。
5歳の一年も元気で楽しい一年になりますように。
***
食べきれなくて余ったケーキは冷蔵庫に冷やして次の日に私がこっそり食べました。
子どもたちに連日ケーキを食べさせるのは…ちょっと気になるし!
ケーキはやっぱり冷蔵庫で冷やして食べたほうがおいしいことを再確認。
でも、作ったらすぐに食べたい子どもたち。
次男の誕生日には、前日に土台だけは作って冷やしておけるといいな。そんな計画的にできるかな?私が。。
長くなったので、誕生日プレゼントについてはまた後日書きます。
コメントを残す