春休みが始まりました。
長男は託児所、次男は残り少ない保育園生活を送っています。
年中の振り返りは後日書くとして、
年長への進級祝いとして私が長男に贈ったものを紹介します。
進級祝いは新しいクーピー
今まで長男が家で絵を描く時に主に使っていたのがこちら。
三角の形なので持ちやすいし、太さがクレヨンよりも若干太く力を入れて描いても折れないので、筆圧の調整が難しい幼児に最適。
ただ難点もあります。太いので細かい作業に向きません。普通の鉛筆削りには太くて入らないので、削って先を尖らせたこともありません。
よく考えたらこれを使い始めたのって3歳の時。
お絵かき用具としてはクーピーの他にもクレヨンや色鉛筆があるので気にしてなかったけど、最近お絵描きや塗り絵にハマっている長男がこのクーピーで塗りにくそうにしているのに気がつきました。もしや、やたら線からはみ出して塗っていたのってそのせい?
というわけで、年長への進級祝いはこちら。
でもなぁ〜。絶対折れるだろうな〜。と思いつつ。。
新旧比較。
ちなみにさんかくクーピーの前に使っていたのはこれ。
これはほぼ積み重ねる遊びに使われ、お絵描きには使われていませんでしたね。
2~3歳ごろのお絵描きに使っていたのはもっぱらこのクレヨン。
赤ばかり使っていたので、赤だけ単品で2本くらい買い足したっけ。
長男が3歳ごろにこのクレヨンで描いていたものを少し紹介。
ノンタンが大好きな時期で、ノンタンとはちさん。2つの絵が重なっちゃってるけど。
はちさん単体。今日次男がこの絵を見て「あ、ノンタン!」とすぐにノンタンの絵本に出てくる蜂だとわかっていました。
きかんしゃトーマス? 数字とか文字とかもよく書いていました。
放っておいたらスケッチブックが1冊30分でなくなりますね。。。
何かを描いても、最後にはこの状態(全部上から塗りつぶす)になっていました。
5歳の今は、描いた絵は自分でセロハンテープを使って壁に貼って飾っていますね。
また今度紹介しますが壁がすごいことになっています。
長男が3歳のころに比べて、もうすぐ3歳半になろうかという次男はまだまだ絵も文字も形のあるものを書けないので、兄弟でも全然違うなぁと感じます。
ちなみにスケッチブックはこちらを使用しています。
他に購入したもの
室内用のわら箒。
工作で散らかした紙屑は掃除機では吸えないので、このほうきで掃除してもらうことに。
すぐに床がこの状態になるのでね…。
この時は”引っ付き虫”とか言ってスポンジを細かく切って自分の衣服にくっつけていました。
でもこのほうき、次男がえらく気に入ってしまい、次男の武器コレクションの一つになってしまいました。笑
長男は戦いごっこに全く興味を示さなかったけど、次男は戦い好きみたい。
悪と戦うストーリーとか。でも、なぜか自分がなりきるのは正義の味方じゃなくて悪役の方。
コメントを残す