【幼稚園】自力通園orバス通園? 両方経験してみての感想。

9月。そろそろ来年度の入園予定のお子さんの保護者の方向けに、幼稚園の説明会が行われ、願書提出日を迎えるシーズンですね。

という訳で、久しぶりに幼稚園関係の話題を。

 

幼稚園の送迎方法、皆さまはどうされていますか? またはどうされる予定ですか?

我が家は入園して最初の2年間は自転車で送迎し、今年度からは通園バスを利用しています。

 

園バスを利用し始めてから半年が経ったので、自力通園の時とは変わったことを中心に、自力通園との比較でバス通園の感想をまとめてみます。

これから入園説明会に行かれる方の参考になればと思い、実体験をもとに書いていきますね。

 

非公開: 発達凸凹息子の幼稚園選び。~園選びで重視したこと~非公開: 発達凸凹息子の幼稚園選び。~園選びで重視したこと~

↑こちらの過去記事でもバス通園について思う所を少し書いています。(バス通園利用前)

 

送迎方法いろいろ

幼稚園への送迎方法は私の知る限り以下のようになります。

自力通園 徒歩で登園
保護者が自転車で送迎
保護者が車で送迎
バス通園 自宅前または集合場所より幼稚園バスに乗車
集団徒歩通園 集合場所までは保護者と、集合場所からは先生や友達と園まで歩く

車は駐車場がある園に限られますね。

珍しいところでは、電車通園なんかもありますね。自宅の最寄り駅まで送迎すれば、先生が子どもと一緒に電車に乗って園まで連れて行ってくれるんです。

 

自力通園の良いところ

まずは、バス通園になってから改めて感じた自力通園の良さの部分を。

 

幼稚園のその日の雰囲気がわかる

百聞は一見にしかず。幼稚園に足を運ぶことで、先生からの電話やお便りではわからないことがわかる。

朝こどもと一緒に登園した時に、その日の園の雰囲気というものを肌で感じられます。

季節的なもの。暑いとか寒いとか。ひまわりが咲いたねとか、秋になって葉っぱが落ち始めたね、この落ち葉を使って今日は遊ぶのかなとか。

足拭きマットが用意してあるから今日は裸足で園庭に出てもいい日かな、とか。

それから、今日は先生ちょっとお疲れ気味かな? とかそんなことまで。

お迎え時にも、壁が絵の具まみれになってるから絵の具したんだなとか。

子どもと共有できることが増えるので、心なしか子どもと幼稚園の話がしやすくなりますね。

 

先生と話ができる

園に行かなくても、何かあれば先生から電話をもらえますが、それって基本的には病気やケガ関係、もしくは元気がなかったとか、激しいケンカをしたとか、心配事の報告や相談がほとんどです。

でもお迎えで先生と顔を合わせる時は、今日はこんなことに夢中になっていたとか、こんなことで泣いちゃったとか、その日先生が印象に残ってたことを何気なく教えてもらえたりしました。

私はそういう、わざわざ電話で報告するような大義名分のない、些細な日常の一コマを聞けるのが嬉しかったです。

 

他のお母さんと仲良くなれる

送迎時には、他の保護者の方も同じ時間に園に来ています。

私は同じ学年のお母さんとか、ちょっと知ってる人がいたら話しかけていました。

子どもたちが玄関から出てくるまでのほんの5分くらいの短い会話なんですが、ちょっとしたお喋りでびっくりするほどリフレッシュできたりするんですよね。

特に私は両親も近くにいない、結婚して引っ越して来た地域で知り合いもほとんどいない孤独な環境で、日中は息子達としか会話することなかったので。会話といっても…成立してるのかわからんような会話ばかりだし^^;

大人同士で会話するってことが、こんなにストレスフリーなものだと知らなかったよ。

(でも相手の方にはどう思われてたかわからんです。私コミュ力低すぎるんで、もしやこの人ちょっと話づらいなって思われてたかも…💦)

それに、知らなかった地域の育児情報なんかも教えてもらえたりしましたし、小学生のお子さんがおられる先輩ママさんからも参考になるお話も教えてもらえました。

そしてそんなお喋りを通して、一緒にお茶しに行けるような友人ができたのも自力通園の恩恵でした。

 

条件にもよるけど移動時間が短くて済む場合も

あとは場所や幼稚園との距離などの条件にもよりますが、

我が家の場合、自転車なら幼稚園まで7分。通園バスだと少なくとも20分以上は乗車するので、移動時間は自力のほうが段違いに短かったですね。

なかには1時間以上も乗車するケースもあるようですので、、遠くの園にバス通園される方は乗車時間をチェックしておかれた方がいいかもしれません。

 

好きな時間に出発できる

バスのように時刻がきっちり決まっていないので、自力の場合“○時~○時までに登園する”という30分ほどの登園時刻の幅を設けている幼稚園が多いのではないでしょうか。

幼児の間って、家を出る直前に子どもがトイレに行きたくなった、玄関を出た所で転んで膝を擦りむいた…なんてことが起きがち。そんな時にも慌てなくて済みます。

バスだったら5分遅れれば置いて行かれちゃいますし、園や他の園児にも迷惑がかかりますからね…。

 

ただ…、がついているのはですね。これは良いことばかりではないと、バス通園を始めてから気づいたんからなんですよね。詳しいことは後述しますね。

 

バス通園の良いところ

では今度は、バス通園てここがいい!って部分をあげてみます。

なんてったって楽

幼稚園に行くとなればね。化粧して着替えて…ってそれなりの自分の身支度が必要になりますよね。

冬はね、もう部屋着の上にダウンコート着ていったこともありましたけどね^^;

バスなら、ダサダサな格好してても眉毛描いてなくても、そんな姿を見られるのは先生と園児たちにだけ。

我が家の場合、自宅前ではなくバス停から乗車なので他に1組の親子と一緒になりますけどね。なんかもう、お互い様~って感じで平気です(←)

そして雨の日も雪の日もびしょ濡れになることもなく楽ちんです。

 

送り迎えが一瞬で終わる

これは完全に我が家の事情で恐縮なのですが、自力通園の時は長男は園に着いてから私とバイバイするまで15分くらいかかってました。

やっぱりなかなか、離れられない部分があったのかな。

 

でもバスならもう一瞬ですよ。だって、別れを惜しんでいる時間なんてないので!

 

ブロロロロ…

「あ、バス来たよ!」

「おはようございまーす。ほら乗って乗って!」

「あ、もう出発するし! じゃ、いってらっしゃーい(@^^)/~~~」

ブロロロロ…

ー 完 ー

 

最初は長男も戸惑い気味ではありましたし、抱っこやタッチなどの儀式をしないとバスに乗り込めなかったりしました。

しかし今ではもう、バスが来たら兄弟でさっと乗り込んでさっと自分の席に座り、窓の外の景色を観たりこちらに手を振ったりしていて慣れたものです。

 

お迎え時も、園に迎えに行くと遊具の所ウロウロしてたりして意外と降園に時間がかかるんですよね。

自分も余裕のある時ならそれもよいですが、疲れている時や後の予定がある時などは「もうー早く帰ろうよー。。」ってしんどくなります。

園バスならそんな時もさっと家に帰れます。

 

毎日同じ流れ

あとこれは自閉っ子ならではかもしれないのですが、

園バスだと、毎朝同じ時間、同じメンバー、同じ道順という安定のスケジュールなので

見通しが立てやすいし、イレギュラーなことにフリーズする確率が低くなる気がします。

自力通園していた頃は園に着く時間も幅があったし、登園時に誰に会うかとか、その日その日で違っていたので。。

 

ちなみに自力通園なら、園に1番ノリくらいの勢いで登園するのがおすすめです。長男もまだ園に人が少ないその時間ならスムーズに登園できることがあったので。

でもいつもその時間を狙っていたのに、なんやかんやで着くのが遅くなってしまうことが多くて。

先程印をつけたのはココなんですよね。

バスのように時刻がピンポイントで決まっていた方が、その時間に合わせてスケジュールを組みやすいし、慣れてくると楽なんです。

例えばうちは、細かいですが8時8分に玄関で靴を履くと決めているので、長男もその時間を念頭において朝の支度をしています。

基本的には7時50分になったら私が長男に洗顔して制服を着るように声をかけていますが、絶対に途中でテレビに夢中になってたり本を読み始めていたりするので、時々声をかけつつ自分と次男の身支度をしています。

毎日同じことを繰り返していると、だいたい何時何分にこれをしたらいいっていうのが掴めてくるんですよね。

小学校までには私が声をかけなくても長男が自分で時計を確認してペース配分できるようになるといいなと思ってます。

 

なので、当初あったバスの時刻に遅れる事態が頻発するのではないかという懸念は意外にも早い段階で消え去りました。野原みさえさん状態になったのは1回だけ(←)で済んでます。

 

同じバス停の人々で井戸端会議はあるの?

我が家のバス停は他にも1人の園児さんと一緒です。

毎朝会うので、その子やお母さんとは毎朝話をします。

世間ではバス停での井戸端会議問題なんかもあるようですが(話が終わらなくてなかなか帰れない…というもの。実際あるのか?)、

我が家は私もその方も仕事しているし、朝はあっさり解散してます。

たまに趣味の話なんかで盛り上がったりして、楽しくはあるけど、辛いとか面倒と思ったことはないです。

たまたま気の合う方だったからかな? でも気の合わない方とは無理に話しないだろうし、どの道あっさり帰るような気がします^^;

多分、3人以上いて、他の方達が盛り上がっている時に1人だけ帰るのが気まずい…ってことかな。

その部分は実体験がなくてわからないです。ここまで書いておきながらすみません。。

でも確かに、苦手な人だったら毎日2回も顔を合わせるというのは、幼稚園で会うよりしんどいかもしれませんね。

 

自力通園orバス通園まとめ

両方経験してみて、自力通園とバス通園それぞれに良さがあると感じました。

単なるバス代の問題ではなく。

ちなみにうちはバス代は兄弟で5000円払ってて、きょうだい割で安くなってます。次男は実質無料ですね。

 

第1子入園で、もともと知り合いがほとんどいないから知り合いを増やしたい、っていう私みたいな環境の方は、自力通園を選んだ方が知り合いが増えるかもしれません。

最初からバス通園してる次男の学年には、まだほとんどお話したことのない方ばかり^^;お名前もわかりません。

 

あと、長男が年少&次男がまだ赤子の頃はお迎え時間と昼寝時間が毎回被ってしまっていたので、その頃にバス通園だったら次男のお昼寝を中断させなくてよかったかな…と今更ながら思います。

小さいお子さんがおられる方はメリットも大きそうです。

 

まとめにもならないまとめですが、、ここまで読んでいただきありがとうございました。

実際の経験をもとに書いてみました。少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です